ロサンゼルス サンタモニカ街歩きフォト
ロサンゼルス サンタモニカの街歩きです。 風がとても心地よい4月中旬。
ブルーのワーゲンバスが爽やか。 サンタモニカにベストマッチ。
マリオの映画の看板
日本より少しだけ早く公開されてました。
両サイドに整然と並ぶ木。
これがあることで一気にビーチ感。
なかやまきんに君がロサンゼルス留学中に通ったと聞いた マッスルビーチ。
流れるような波のタッチが美しい壁画。
くすんだ色合いがなんとも好み。
サンタモニカと言えばこのシンボル
快晴のこの日、時間を忘れてずっと見ていたい風景でした。
ルート66と映画カーズの舞台になった街
ルート66は色々な州にまたがっていますが、 今回、ネダバ州ラスベガスと、アリゾナ州グランドキャニオンを結ぶルートです。
セリグマンという、ディズニー映画カーズのモデルになったとされるエリア。
右上のハンバーガーのモチーフがすごくかわいらしい。
くすんだ色合いと、レトロアメリカンな雰囲気がすごく素敵。
マリリンモンローもこの雰囲気にすごく似合いますね。
Carsの車もあるので、写真撮影にもおすすめスポット。
このなんとも言えない色合いの車、最高にカッコイイ!
ギフトショップが併設されているので、ルート66グッズも購入可能。
ここは、コカコーラグッズの棚。
アメリカで見るコカコーラの小物は、よりリアリティがあって良い。
雲ひとつない青空に、シーンと静寂が広がるルート66の空気感、 どこまでも続く広大な道のりに圧倒された瞬間でした。
場所
ラスベガスの超おすすめグッズ
ラスベガスといえばカジノ。 お土産にもピッタリなカジノグッズを紹介。
ハワイやグアムでコンビニ的なお店のABCストア。
ハワイ オアフ島の店舗記事はこちら。
ABCストアは、アメリカ本土だとお店がかなり少ないようで。 こちらはラスベガスのメイン通りのお店です。
チップのキーホルダー。
留める金具が2種類あるので便利に使えそう。
こちらはマグネット。
10億ドル!
色、光りかた含めて圧倒的な存在感。
キーホルダーもマグネットも同じ大きさで、 直径4センチなので、 小さすぎず大きすぎず適度なサイズ感。
チップの金額によって色んな色があるので、 金額が色のどちらかで選ぶと良さそう。
チップのチョコ。
両面がこのような見た目で、包みの端が見えないタイプ。 包みの上下がお椀型になっていて、カパッと組み合わせてチョコが包まれています。
なので、言われないとチョコと気付かないかもしれません。
チップに興味がない方は、こんなスロットマシンはどうでしょう。
右のグレーのレバーで実際に回転します。
手のひらサイズでかわいい。
ただのおもちゃかと思ったら、鉛筆けずり。 下がパカッとはずれます。
このようになっているので、 マシンの右下から鉛筆を差して削れます。
ほかには、 サイコロのグッズがあったり、 ラスベガスと書かれたマグカップなどもありました。
私のようにカジノをしない人も、かわいいカジノグッズだけ 購入してみてもいいかもしれません。
場所
ロサンゼルスの大人気店!おいしいハンバーガー
アメリカに行ったら食べたいものの一つが本場のハンバーガー。 たくさんあるお店の中でも、アメリカに住む人達の間で大人気だというハンバーガー屋さんの紹介。
お店の名前は、 IN-N-Out burger (インアンドアウトバーガー)
アメリカの中でも、 カリフォルニア、ネバダ、アリゾナ、コロラドなどの いくつかの州にしかお店がないそうです。
ここのメニューは、 食材を冷凍保存せずに新鮮なものを使い、注文が入ってから作るのが特徴。
お店は赤や白をベースにした爽やかな店内。 かわいいアートも飾ってありました。
メニューはとてもシンプル。
ハンバーガー
チーズバーガー
ダブルダブル(ハンバーグとチーズを2倍にしたもの)
ポテト
ドリンク
メニューが多いと迷ってしまいますが、ここまでシンプルだと即決できて有難い。
注文してお金を払ったあと、注文番号が入ったレシートを受け取り、呼ばれるまで待つスタイル。
IN-N-Out burgerは人気店でいつも割と混んでるみたいですが、 この日は日曜のお昼どきだったので、いつも以上に混んでいたんでしょうか。
15分ほど待って呼ばれました。
チーズバーガー、ポテト、コーヒーのセットにしました。
大きさが意外にもそこまででなく、割と小ぶり。 レタスや玉ねぎなどの野菜もたっぷり。
食べてみての最初の感想は、バンズのカリッと感が心地よい。
というのも、バンズの内側が上下どちらもよく焼かれているため。
ハンバーガーを食べた時の食感として、カリッ は今まで経験したことがなかったので 驚き。
ハンバーグとチーズ、野菜とソース、どれも主張しすぎないので、 バンズとマッチしてとても食べやすいです。
どちらかと言うと、ハンバーガーの中ではあっさりしている部類に思えました。
てっきり、バーガーキングのワッパーのような圧倒的な存在感のずっしり系をイメージしていたので、この少し控えめなタイプなら、ダブルダブルにしても最後まで美味しく食べられそう。
次に行く機会があれば、ダブルダブルにしてみます。
ポテトは全く油っぽさがなくてさっぱり、 カリカリよりはしっとりなタイプ。
じゃがいもの風味がしっかりしていて、じゃがいもそのものを食べているかのよう。 素朴な味わいで、どんどん食べ進められます。
このお店、メニューが美味しいだけでなく、お店のスタッフさんがフレンドリーであったり、マメにテーブルを拭いていて、全体的に清潔感が感じられたところも好印象でした。
お店のHPはこちら
海外旅行はスマホの単語の辞書登録が便利!
海外旅行では、現地の言語で単語を入力することが多いもの。
例えば、Google Mapで行く場所の名前を入れて道順や距離感を調べたり、 webサイトの検索で入力して、行く場所の情報を調べる時など。
そんな時、毎回外国語で文字を打つのって手間ではないでしょうか?
おすすめは、スマホの単語登録。
例えば、ホテルは New York hilton Midtownに泊まるとして、 単語4つからなるので、全部入力するとなると結構面倒。
そんな時、わざわざ全てアルファベットで入力をせずに、 スマホキーボードの辞書登録で
読み:やど
単語登録:New york hilton Midtown
住所だったら、
読み:やど
単語登録:1335 6th Ave, New York, NY 10019
こんなふうにホテル名や住所を登録しておけば、すぐ出てきます。
英語ならまだスマホの予測変換で自然に出てくる場合も多いのですが、 例えばお店の名前で造語があったり、
一般的なスペルではなく、あえて文字を変えている場合などもあって、 そんなときほど重宝します。
スマホに登録しておきさえすれば、それをコピペしてUberの目的地にすぐ 入れたりもできる。
例えばベトナムでフォーのお店に行く場合に使うイメージで、
Pho Tin (フォー ティン)というお店に行くとして、
単語登録:13 Lò Đúc, Ngô Thì Nhậm, Hai Bà Trưng, Hà Nội
読み:ふぉー
こうしておけばスマホのキーボードだけでお店の住所がすぐ分かるので、 英語圏ではない国の言語では特に便利でおすすめです。
また、航空券の予約番号(例 7ABCGFのような)、webで入力を求められるシーンが結構ありますよね。
なかなか暗記しづらい文字列だったり、その都度わざわざ確認するのも面倒。
単語登録:7ABCGF
読み:よやく
のように登録しておくと便利。
スムーズな入力で、より快適に海外渡航したいですね。
滑走路で聞きたい疾走感あふれる曲6選
飛行機も空港も大好きですが、旅で好きなシーンのひとつが滑走路。
CAさんが出発時に言う、
「客室乗務員は、ドアモードを○○にしてください。」
という定番のアナウンスも、旅が始まるんだなーとこれからの道中のことを考えながらワクワク。
離陸する時の、あの高揚感。
特に、扉が締まってからゆっくりと機体が後退し始めた時、いよいよ出発するぞという時が大好きです。
飛び立つ瞬間、曲がって直線の滑走路に出たあの瞬間は何度乗っても忘れられない。
そんな滑走路で離陸する時におすすめな疾走感あふれる曲を、 洋楽邦楽からいくつかピックアップ。
1、 Insomnia Craig David
コンピレーションアルバムに入っていてたまたま知った曲。
エレクトリックな曲調で軽快、目が覚めるので、 早朝の出発に良さそう。
2、 Closer Ne-yo
出だしのリズム、closerのささやきが何度も続くところで何かが始まる感がいい。
0:45からクラップが加わるところも好き。
全体の曲調からすると曇や雨の日の離陸に合うイメージ。
3、 Touch Me 三浦大知
出だしの和音、前奏からして空港感ただようメロディー。 小刻みのリズムがすごく心地いい。
三浦大知さんの曲は、keep it goin' onが特に好き。
三浦大知 (Daichi Miura) / Keep It Goin' On -Music Video- from "BEST" (2018/3/7 ON SALE) - YouTube ↑ここから聞けます
4、 Paradise Maison B
スッと入ってくる爽やかなR&B。
木曜のテレビ番組のエンディングで流れていて知った曲。
日本のオーディション番組に出ていた方達から結成されたそう。
2:40のラップでガラッと雰囲気が変わって、3:05から再びメインのメロディーに 戻るコントラストにぐっとくる。
送り先の住所は不要!新しいカタチのギフトサービス
今すぐ贈れるオンラインギフトは【ギフトパッド】
5、 Delux Encounter
エイジアエンジニア
ボサノバ調でかなりテンション上がる曲。
予定詰め詰めのアクティブな旅にぴったり。
エイジアエンジニアの歌は勇気づけてくれるものがとても多くて 20代の頃からよく聞いてました。
ワンピースの主題歌だったバラードエターナルポーズもいい。
エイジア エンジニア / エターナルポーズ - YouTube ↑ここから聞けます
6、 Forever Love 清水翔太×加藤ミリヤ
先行のLove Foreverのアンサーソングとして発売された記憶。
2人のハーモニーが素敵。
声質の組み合わせも、2人が並んでいる時の雰囲気もすごくピッタリな印象。
あらためて歌詞をじっくり聞いてみたら、 例えば遠距離恋愛をしていたとして、帰りの飛行機で聞いてしまったら 機内でエンドレス泣くことになりそう。
曲調は明るい中、歌詞はすごく切ない!
遠恋中のいろんなシーンで歌詞が当てはまってしまう。
飛行機距離の遠距離恋愛の経験ないのに色んなことを考えてみたり。
この曲、誰かとカラオケでデュエットしたいですねー
ハワイの入国審査で運び屋疑惑をかけられた女は私
ハワイのオアフ島に一人で行ったことがあるんですが、 入国審査で相当な時間つかまってしまい、大変でした…。
その時の様子をお伝えしたいと思います。 いやぁ本当に大変でしたね。 かなり疲れました。
ハワイ一人旅は1ヶ月ぐらい前から着々と準備を進めて出発。
成田からハワイアン航空にてオアフ島へ。
久々の海外だったので、テンション高め⤴ に到着。
意気揚々と入国審査のところに進みました。
アメリカでよくある指紋認証、はじめに親指以外の4本、最後に親指、あとは顔写真を撮られるなどの流れのあと直接会話のやりとり。
審査官(以下、審): 一人?何日?目的は?
私:6日間の観光
審:一人で観光?
私:はい
審:観光ってどんなところ見るの?具体的には?
私:綺麗な風景を見たり、海に行ったり、泳いだり、買い物とか色々です。
このあたりで審査官が、私がスムーズに英語話せるスキルでないことに若干イラつき始めた様子。
「日本語できるスタッフ、さっっっさとカモ〜〜ン💢」
的なことを首元のピンマイクでいい、日本語要員を要請。
審:仕事内容は?仕事してる場所は?
私:仕事は○○で、場所は○○県の○○市です (この人に○○県と言ったところで分かるのかな?日本は東京しか知らないかもだし)
審:職場の名前は
私:〇〇〇〇
ここでようやく
ははーん、疑ってるな?と気づく。
ちょっと!私の人相がアレだからって疑わないでよ。 失礼じゃない!!
日本語が喉まで出かかり。
ほかにもあれこれ聞かれ、ここまでの審査官のやりとりでもう20分ぐらいは経ってたかと。
空港からホテルまで送迎を予約してあったので、
早くしてほしい〜〜!間に合わなかったら困る!! と私もイラつき徐々にheat up
でも、まだまだ終わりません。
しかも、結構前にピンマイク手配された日本語要員が待てど暮せど来ない (ー_ー)
審:観光って何かツアーとかに参加するの?
いい質問、来た〜〜!
ここでもう私は間もなくこの関門を出られるなーと確信。
3日目に日本人の個人ツアー会社さんに半日観光をお願いしていました。 よし、これを話せばすぐ疑惑が晴れるぞ!と希望の光。
なんならCEOの○○さんにも連絡して、私がちゃんと観光客だってのを伝えてもらえるかもと名案も浮かび。
私:はい。○日目に〇〇に行くために日本の人がやってるツアーに参加します。 CEOは○○さんという名前です。
しかし、
審:それはどうやって見つけたの?それか、元から友達?
私:私がインスタで見つけてこっちからコンタクトを取りました。 友達ではないです。
ここで痛恨のミス。本当のことを言ったせいで、
「インスタでコンタクトを取った人と会うだとぉ〜〜?!」 と疑惑加速、益々のheat up。
なんでほかのことを言わなかったのか、悔やまれます。 でも、何と言えば怪しさminimumになれたのか正解が分からない気も。
質問責めに遭いながら、早数十分が経過。
語学は楽しく会話するためだけじゃなく、身の潔白を示すために重要なんだなと悟りました。
自分の考えを英語で明確に伝えられない、話せないもどかしさ、 自分のスキルのなさに落胆と呆れ。
その後は審査官も疲れたのか、徐々に怒りは収まりはじめ、質問もどうにか終わり、 無事に入国。
*******
あとから知ったことですが、
ハワイだけでなく、アメリカに女性一人で入国すると質問攻め&疑いの目で見られるケースが割と多いようですね。 私の人相がアレだからという理由もあるかもしれないですが。
女性一人で入国した場合、そのまま居座って不法就労するんじゃないか?など あらゆる角度から疑われやすいこともあるそう。
入国時点できちっと帰国の目処が立っていることを示すために、 入国審査で帰りの飛行機チケット提示を求められるケースもあると。 (私は帰国日を聞かれても提示は求められずでしたが。)
手配していたホテルまでの送迎もなんとか間に合い、 無事にワイキキに向けて出発した時の開放感、嬉しさは格別。
ちゃんと英語できるようにならないとなーと思った出来事でもありました。
超おすすめ!北海道 旭川でおしゃれでくつろげるカフェ
旅先で出会う飲食店は大切な思い出のひとつ。
北海道の旭川市にあるオシャレカフェのご紹介。
お店の名前は、RS coffee
外から見た感じはすごくアットホームな雰囲気。
とても味がある建物で、中に入る時にすごくワクワクしました。
入り口には芸術的な絵。
どんな画家さんの作品なのかは確認しませんでしたが、 すごく好きなテイストです。
というかお店の方が描いたものでしょうか?
カフェの中はおおまかに3つのゾーンに分かれています。
1つ目はL字型の2人席。 弱めのライティングが心落ち着きそう。
少しあらたまった話をしたい時などにも良さそうな雰囲気。
2つ目は横並びの2人席。
長めの長椅子なのでゆとりある間隔で座れて、窮屈さも感じない造り。
テーブルの下の方にある SIGNAL という文字もかわいらしい。
どことなくミシン台を思わせる風貌でもあります。
座ったのはこの3つ目の席。
ネイティブアメリカン調というのかは分かりませんが、 写真のパーティションがすごく趣きあって素敵な雰囲気。
大きめのソファーがあってゆったり座れます。
本が沢山あるので、じっくり読みながら過ごすのも良さそう。
コーヒーのメニュー。
酸味や苦味の説明が分かりやすくて選びやすい!
紅茶とトーストのメニュー
紅茶の場合はほとんどアールグレーを選んでしまいます。
ベルガモットの香りは魅力的。
スイーツメニュー
迷った結果、コーヒーとチーズケーキケーキをセレクト。
コーヒーは苦味と酸味のバランスがよく深い味わい。
チーズケーキはサイズ小さめですが、 ベイクドタイプで重め、密度しっかりあるので、 この大きさでもかなり満足度が高い!!
ゆったり過ごすお供に最適なドリンクとスイーツでした。
コーヒー豆の販売もあったので、買って自宅で楽しんだり、 お土産で渡すのも良いかも。
- お店の場所
元CAの芸人さん
11月、たまたまエミレーツのCAさん御一行が歩いているところを見かける機会があり。 中東の風を感じる素敵な制服で、圧倒的なオーラを放っていました。
素敵な制服といえば、
シンガポール航空にこれまで一度だけ乗ったことがあって、CAさんの制服が民族衣装のサロンケバヤなんですよね、それもエレガントですごく素敵。
エミレーツCAさん御一行を見かけたあと、なんとなく、エミレーツ乗ってみたいなぁと思いながら エミレーツ でSNS検索していた時に、
吉本に元エミレーツCAの芸人さんがいると知りました。
私と同じ ココさんなのねー
ということもあって見始めたんですが、
ネタ、かなり爆笑で大好きです
しかも、crazy cocoさん面白いだけでなく、すごくお綺麗な方。
ショート のところにあるネタの、東京CAさんを演じてる時がもうほんとキレイ!
頭の形もいいから夜会巻きがすごく似合うなーとか、 いろいろ考えながら見ています。
秋の夜長におすすめの曲6選
朝晩涼しくなってすっかり秋の気配。
一年で一番好きな季節です。
そんな秋の夜に聞きたくなるようなおすすめ曲を、私が勝手に厳選してお伝え。
R&Bを中心に色んなジャンルから。
切ない系スローミディアムからアップテンポなど。
かなり昔の曲も含めています。
①boyz Ⅱ men
Why Christmas
ホワイトクリスマス ではなくて、 クリスマスなのになぜ?という意味で
Why christmas
全体的に重低音からなる音の運び、ハーモニーが最高。
絶対にイヤホンで聞いていただきたい。
boyz Ⅱ menは、高校の時に同じクラスで席が近かった杉山さん(誰)が教えてくれて、そこからハマったアーティスト。
この曲は大好きすぎて、クリスマスだけじゃなく一年中聞いてます。
②久保田利伸
So Beautiful
日本のR&Bのパイオニア。
この方、甘い歌が本当に似合う。 素敵すぎる!!
世間ではLaLaLa Love songが大人気ですけど、 私は missing 、cymbals 、candy rainが好き。
そんな中でSo beautifulはイチオシ。
透明感、癒される声、メロディー、絶対的な安心感、最高。
③Bobby V.
Slow down
歌のスタートは0:17から。
もう、甘くsexy なメロディーが珠玉の一曲!!
全体的にふわっと包み込んでくれる空気感がたまらない。
夜景を見ながらのドライブにも最適。
車に乗せてもらった時にこの曲が流れてたら、 それだけで好きになっちゃいそう。
④Janet Jackson
Someone To Call My Lover
ピアノ曲、エリックサティのジムノペディ第一番をサンプリングした曲でしょうか。
さわやかで軽快なリズムと耳心地いい旋律。 すごく前向きになれる曲。
夜じゃなく休日の朝に聞く方が合ってるかも?
⑤Suchmos
Stay Tune
かなり有名ですよね。
HondaのCMで初めて聞いたときの衝撃は今でも忘れず。
なにこの曲カッコイイ! となりました。
歌詞の通り、Tokyo でFriday Nightに車の中で聞きたい。
⑥Steve Aoki × Monsta X
Play it cool
全体的に軽快なリズム、しかしダークな曲調、ちょうど良い影のある感じが大好き。
Aokiさんは出演するのか私は把握してませんが、 3年ぶりにUltra Japanが復活しますね。
行ったことはないんですが、過去にたまたま付近を通りがかって、驚くほどの熱気にビックリしました。
Ultra行く方は楽しんでください。
ハワイ オアフ島のラニカイビーチと虹
ハワイと言ったらきれいなビーチを目的に行く人も多いですよね。
のんびりビーチを眺めながら、ゆったりした時の流れに身を任せたり、 いろんな思いを心に、ただリラックスして過ごすのも素敵。
オアフ島にあって、過去には全米のベストビーチにも選ばれたことがあるのが
ラニカイビーチ
ワイキキから比較的近い場所にある人気スポット。
道をかき分けながらこの景色が見られた時の感動と言ったら、 簡単には言葉で表せませんでした。
エメラルドグリーンの海は本当に美しい。 この日は天気もよくて最高のラニカイ日和。
よくガイドブックなどでも見られるこの ぽっこりしたお山が見えるベストビュー。
なんだかかわいい。
そして、
ハワイで虹が見られたら、またハワイに戻ってこられると 言われてるんですよね。
ロマンチック。
雨上がりの早朝にふと現れたレインボー。
なんだかその先良いことがたくさん起こりそうな、 とても思い出に残る虹でした。
ニューヨーク おすすめスーパー
海外で楽しいことの一つがショッピングですよね。
中でもスーパーマーケットはどうでしょうか。
その場所でよく食べられているもの、 日本で見かけない珍しいものなど 眺めているだけでもワクワクします。
アメリカ全土で展開している
whole foods market
オーガニックや自然食品を得意とするお店。
ホールフーズマーケットはマンハッタンに10店舗以上ありますが、 この日行ったのはアッパーウエストサイド。
オノヨーコさんが住んでいるダコタハウスにも比較的近いエリア。
入口には、みずみずしい食材をふんだんに使った パワフルなサラダ。
目で見ても楽しめる色合い。
入るとすぐにお花がお出迎え。
元気いっぱいのオレンジが夏を感じさせてくれます。
後ろの胡蝶蘭も可憐で上品な雰囲気が素敵。
アメリカと言えばサンドイッチ。 この具沢山な感じが大好きです。
これはveganタイプで2種類ありました。
カリフォルニアロール各種。
エビ、カニ、きゅうり、ベジタリアンと こちらも種類が豊富。
写真奥のは長い一本タイプ。
結構なボリュームなので、数人でシェアするのに 良いですね。
写真右奥、少し見づらいんですが、
枝豆in貝
がどんなのだったのか あとからかなり気になりました。
アメリカらしいクッキー各種。
しっとりタイプなのかな?
甘さはしっかりありそうな雰囲気。
左下のマーブルチョコが練り込まれたタイプ、 日本では見かけないような。
歯ざわりも楽しそう。
プレッツェルもいろんな種類があり。
白いコーティングにカラフルなつぶつぶが ついてたり、黒いのには星のデコレーションも キュート。
ドリンクの缶どれもパッケージの色合いがはっきりしていて ポップな雰囲気に惹かれます。
石窯で焼くピザ!
熱々はよりいっそう美味しいだろうなー。
プライベートブランドのウェットティッシュ。
ラベンダーの香りに癒やされました。
いくつか香りがあってコンパクトサイズなので、 ちょっとしたご挨拶に渡すのも良さそう。
見て回るだけでもとても楽しい ニューヨークのスーパー
ホールフーズマーケットでした。
場所
ニューヨーク マンハッタンのおすすめカフェ
ニューヨークのsohoは、ロウアーマンハッタンにありおしゃれスポット として有名。
カフェが多いことでも知られている街。
そんな素敵な街の中のおすすめカフェの紹介。
Felix Roasting Co.
お店に入ると、別世界に来たようなクラシカルな雰囲気を感じさせる 落ち着いた内装。
入ってすぐの手前にGrab &Go の商品が。
その隣の木製の棚には、お店オリジナルのコーヒー豆や 紅茶など。
パッケージもかわいいので、 ニューヨーク土産に買っても喜ばれそうです。
店員さんが作ってくれるところも広くオープンに なっていて、よく見える作り。
すぐ横に中二階のようなところに続く階段があり、 大きなシャンデリアなども ヨーロッパ調の雰囲気を感じさせる。
ベージュ、薄ピンク、グレイッシュなブルーなどなど とても素敵な色合い。
コーヒーメニューの中から何にするか迷ったものの、 聞き慣れない Flat White というものにチャレンジ。 5ドル。
カップのデザインもかわいい。
飲んでみるとカフェラテといった印象でしたが、 すごく濃厚な味わいだったので 脂肪分が高い牛乳を使っているのかな?
クリーミーさとふんわりした香りがとても良く かなり美味しかったので、 もう一つ大きいサイズにしてもよかったかも。
注文時に normal milk? と聞かれたので、アーモンドミルク などほかのミルクへ変更も可能そうでした。
この写真の席もゆったりしていて、壁にかかった絵画も 素敵でうっとり。
店内どの席も、パソコンを操作している人や ゆったり過ごしている人など ほぼ一人客で埋まっていました。
2人や1人、どちらの人数でも気軽に入れる雰囲気。
外観はこんな感じ。
右手にはオープンになっている席も。 街並みを見ながらコーヒータイムが楽しめそう。
おしゃれな街sohoでも目につくステキカフェ。
時間を忘れさせてくれて、ゆったりくつろげる空間、 かなりおすすめです。
場所
横浜中華街で手軽に行ける足つぼのお店!素敵な雰囲気とインテリアで癒しのひととき。
横浜の中華街でブラブラしていて、いつもは行かないような細い道も歩いていた時。
外観からしてとても素敵な建物がありました。趣があるおしゃれなたたずまいで、カフェかな?と思って
ガラスの窓からちょっと中をのぞいていました。
そうしたら中から女性が出てきて、
「足つぼマッサージいかがですか?今でしたらすぐご案内できます。」
とのこと。
へ~、ここカフェじゃなくて足ツボなんだ。とビックリ。
ちょうど時間を持て余していたし、歩き回って疲れていたので、やってもらうことに。
とにかくお店が素敵なので、中も見てみたい!と思い。
ですが二人だったので、同時は無理かも?と思いながら一応聞いてみたら、スタッフさんがもう一人いるので同時OKとのこと。
同時にやってもらえるのは嬉しいです。タイミングがばっちり合いました。
お店の名前は ニライカナイ。
これは沖縄でよく聞く言葉ですね。
中華街にあるものの、沖縄をイメージしているのお店なのかな?と想像が膨らみます。
メニューはこちら。
足つぼも何分かによって何パターンかあり、そのほかのメニューもあります。
今回は、初めてのお店でリーズナブルに受けたかったので、15分の1,500円のコースにしてみました。
スポンサーリンク
お店に入ってみると、
内装はこんな感じです。
沖縄のBGMが流れていて、落ち着く。
どこか懐かしいような感じもして、インテリアもすごく素敵です。
聞いてみたら、もう18年営業されているそうです。
いままで何度となく中華街に行ってたのに全く知らなかった。
部屋中にランプがあって、これもとてもかわいくて良い雰囲気をプラスしています。
二人同時に横並びでやってもらえるので、ペア感があってとても良い。
私は足つぼ激痛派なので、強さは弱めに と言いたいところだったのですが、
お金を払うなら、せめて普通の強さでやってもらった方が得か?
※個人の感想です
普通の強さを選択しました。
それでもとにかく痛い!
どこをどう押されようが痛い!!!!
話を聞いてみると、痛いから体が悪いというわけではなく、人それぞれもともと痛みの感じ方は個人差があるとのこと。
ではその箇所が悪いかどうかをなにで判断するか?と言うと、コリっとしたしこりのようなものがあるかどうかだそうです。
それがある=老廃物がたまっているということで、あまりよくない状況とのこと。
私が特に痛いのは腰でした。以前は重い物を日常的に持っていたので、その時に悪くしたのかも知れません。
15分といったらあっという間で少ししかやってもらえないのかな?という事前の想像をよそに、徹底的に両足もみほぐしてもらえました。
終わる頃には足裏からポカポカと温かく、良い感じになりました♪
お店の場所
元町・中華街駅から徒歩10分ほどです。
女子ウケ抜群のかわいいパッケージ!ハワイのマカダミアナッツチョコ
ハワイ オアフ島の定番みやげといえばマカダミアナッツチョコ。
ABCストア始め色んなお店で見ます。
バラマキ用の小さいものから、大きな箱に入ったものまで。
これまで何回かホノルルを訪れてみて一番好きだったもの、 かわいい!と思ったパッケージのご紹介。
このイラストのふんわりしたタッチ、絵の雰囲気もすごくかわいい。
Holly Kitauraさんという方の絵だそう。
このチョコだけでパッケージが何種類もあって、どれもデザインがかわいかったです♪
お土産に渡したらとても喜ばれました。
現在はこの商品あるか分からないのですが、 買ったのは、クヒオ通りのホテル、ヒルトンガーデンインワイキキ の1階にあるショップです。
ハワイはかわいいお土産たくさんあって、選ぶのも楽しいですよね。